この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
近年話題のとなっている糖質制限の延長のようにベジファーストやミートファーストなど様々な単語が飛び交っています。
では、実際に何が正しいのでしょうか?
この記事では、糖質制限との関連性とメカニズムと共にご説明して行きたいと思います。
そもそも糖質制限のメカニズムって?
まずは、糖質制限について簡単に説明しておきます。
肥満のメカニズム
糖質制限の効果を知るためには、脂肪がつくメカニズムについて知る必要があります。
人は食事をすると、食べ物が消化され、血糖値が上昇します。
血糖とは、血液中の糖であり、これらブドウ糖はインスリンというホルモンによって身体中の臓器に取り込まれていきます。
もちろん臓器を動かすための栄養源として使用されていくのですが、あまりに多すぎると、筋肉や肝臓などに取り込みきれなくなってしまうのです。
そして余ったブドウ糖は中性脂肪として脂肪細胞のかなに取り込まれていくのです。
簡単に言うとこれが肥満のメカニズムです。
糖質制限の効果は?
では、糖質制限にどのような効果があるのでしょうか?
血糖値を上昇させる栄養素は、糖質しかありません。
よく炭水化物すべてを制限する人がいますが、炭水化物には食物繊維も含まれます。
食物繊維と聞けばなんとなく、ダイエットに良いイメージですよね!
だから、炭水化物すべてが太る原因ではなく、炭水化物の中の糖質が太る原因になっているのです。
その糖質を制限することで、血糖値が急激に上昇するのを回避しよう。
というのが、糖質制限の本質になるわけです。
よく聞くベジファーストってなんなの?
ベジファーストってなに?
最近よく聞く、「ベジファースト」という言葉。
要するに、
「食事は野菜から食べましょう!」
「野菜から食べたほうが太らないですよ~」
ってことです。
最近じゃ、ベジファースト弁当なんてのも見かけます。
縦型のお弁当で、下の方にご飯、上の方にサラダなどの野菜が乗っていて、野菜を食べないと炭水化物であるご飯が食べられないというシステムのお弁当です。
いや~、ホントよく考えますよね。
感心しちゃいますよ。
ベジファーストって何が良いの?
では、なぜ野菜を先に食べるといいのでしょうか?
野菜に多く含まれる成分はなんでしょうか?
そうです。
ダイエットに良さそうなイメージの「食物繊維」です。
この食物繊維がポイントになります。
食物繊維は、元々、消化吸収されづらいものです。
なので、炭水化物などと一緒に食べることで、糖の吸収を抑え、血糖値が急上昇するのを抑制してくれます。
また、食物繊維の成分は肝臓から脳に「エネルギーは足りてるよ~」という信号を出すため、肝臓が糖を出すのを抑制してくれる効果があるというデータもあります。
さらに、食物繊維は、筋肉と脂肪細胞に糖が入っていく時に、脂肪細胞の方だけフタをし、糖が筋肉に行くのを優先されるようにしてくれる効果もあるのです。
このような理由から、世間ではベジファーストがダイエットに良いとされているのです。
最近効くようになったミートファースト
ミートファーストってなに?
では、ミートファーストはなんでしょうか?
ベジファーストを考えてみれば、わかりますよね。
ミートファーストは肉を優先的・先に食べる食べ方です。
ミートファーストって何がいいの?
では、ミートファーストは何が良いのでしょうか?
ベジファーストでは、「食物繊維」がポイントになりましたが。ミートファーストはでは、「たんぱく質と脂質」がポイントになります。
肉を先に食べると、タンパク質や脂質が体内でGLP-1やGIPという消化管ホルモンが分泌されます。
これらはインスリンの分泌を促すのです。
血糖値を上昇させる原因である糖質を摂取する前に、タンパク質や脂質を摂取しておくことで、血糖値が急激に上昇するのを防ぐことができるのです。
また、GLP-1には、食べ物を胃から小腸に運ばれる速度を遅くする作用があり、血糖値の上昇抑制だけでなく、満腹感が助長され、食べ過ぎるのを抑える作用も期待できます。
結局はカーボラストが重要
ここまで、野菜からとか肉からとか言ってきましたが、結局は炭水化物を後半に食べることが重要なわけです。
血糖値の乱高下は、肥満だけでなく様々な病気を誘引する要素になり得ます。
食事の一番最初に、白米やうどん、パンなどの炭水化物に手を出すのではなく、サラダなどの前菜を食べたり、お肉や魚などのおかずを先に食べ、血糖値の準備運動をさせることが重要なのです。
毎日、ご飯やパンを食べないダイエットはとても辛いですが、順番を気にするくらいならできそうな気がしませんか??
気が向いたら気にしてみてはいかがでしょうか。