皆さんは、普段どんな塩を使われていますか?
拘りがある人、拘りがない人、様々かと思いますが、塩の種類は幅広く、塩によって合う料理などもあります。
食材や用途によって使い分けたり、含まれているミネラルの量によって味も変わってきます。
塩の粒の大きさによっても味が変わったりと、塩はとても深いものです。
塩はただしょっぱいだけのワキ役じゃないんです。
様々な塩を通販でお得に購入できます。知らない塩の世界が待っているかもしれません。
通販で購入できる塩を厳選してランキングにしてみましたので、ぜひ参考にして自分に合った塩を探してみて下さい。
目次
1位「ユウキ食品 イタリアンロックソルト(岩塩)800g」
ユウキ食品から販売されている、岩塩です。
イタリアシシリー島山脈から採掘した岩塩で、ピンク岩塩もあります。
岩塩はキメが粗く、ミネラルがとても豊富なのが特徴です。
そのまま料理に入れても美味しくなりますし、ミルで挽けば通常の塩と同様に使えるので、使いやすい塩だと思います。
岩塩はしょっぱいだけでなく、独特のまろやかさがあります。
私も最初使った時は、今まで使っていた塩との違いに驚きました。
それから常に常備しているのが、この岩塩です。
岩塩と聞くと高そうなイメージがありますが、この商品は安くてお得になっているので、迷われている方は購入して間違いない商品だと思いますよ。
2位「雪塩 120g」
パラダイスプランから販売されている、雪塩です。
宮古島の海水を100%使用しています。
2012年のモンドセレクションで最高金賞を受賞されている商品で、Amazonでもとても人気です。
雪塩はサラサラのパウダー状になっていて、塩分が通常の塩の1/3なのが特徴です。
雪塩はちょっとつけすぎたかなと思っても、しょっぱさが際立たず、料理の味を崩さないのがいいところです。
天ぷらにはもちろん合いますし、肉や魚の下ごしらえ用としても使えます。
ちょっと高価ですが、特別な塩をお探しなら断然この雪塩がオススメです。
家でのおもてなしに出すと、珍しがられたり、喜ばれたりします。
ちょっとした料理が高級になるので、お気に入りです。
3位「ジャパンソルト トリュフソルト 黒 25g」
ジャパンソルトから販売されている、トリュフ塩です。
イタリア産でピエモンテ州のフレッシュトリュフと、フランス・ゲランド産の天日塩を使用しています。
蓋を開けると、トリュフ独特の芳醇な香りが広がります。
少量で十分な存在感をだしてくれる塩だと思います。
味は辛口で、25gタイプの他に50gタイプがあります。
ステーキにはもちろん。肉のランクを上げてくれるような感じがします。
その他の料理だと、オムレツにもよく合います。ケチャップソースなしでも美味しくて私は好きです。
そしてカルパッチョにも一振りするだけで、美味しく仕上げてくれます。
使われた事ない方はぜひ試して頂きたい塩です。
4位「海人の藻塩 布袋300g」
蒲刈物産から販売されている、藻塩です。
藻塩は瀬戸内海地方で人気の塩です。
瀬戸内海の海水とホンダワラという海藻が入っていて、ミネラルが更に豊富になっています。
この塩はどんな料理にも使えるので、使いやすくて気に入っています。
野菜炒めも合いますし、ステーキもちろん合います。
お寿司にちょっとつけても美味しいんですよ。
塩おにぎりにするなら断然この塩がオススメです。
ちょうどいい塩加減で美味しいです。
この藻塩は布袋に入っているのがポイントです。
古代の人は通気性のいい布に入れて、食材持ち歩いたそうでそこから布袋に入れたそうです。
この布袋がちょっとおしゃれで、プレゼントなどにもオススメですよ。
5位「ユウキ 抹茶ソルト 105g」
ユウキ食品から販売されている、抹茶塩です。
小瓶に入っていて、色味はキレイな抹茶の色をしています。
変わり種の塩は最近では色々な種類が販売されています。
柚子が入った柚子塩や、さくらチップが入った桜塩や、黄色の色をしたレモン塩や、ほんのりピンク色の梅塩などがあります。
その中で1番美味しいのが、抹茶塩だと思います。
天ぷらにも合いますし、天つゆとは違った美味しさがあってとても好きです。
その他にお茶漬けに入れてもいいですし、個人的にはクリームチーズに合わすのがお気に入りです。
サラサラタイプの塩は梅雨時期などには湿りやすく、抹茶塩もそうかなと思ったんですが、こちらは大丈夫でし
た。
コメントを残す