ダイエットで有名になったライザップがゴルフ、英語に続き「料理」を始めたようです。
一応調理師の資格を持っている私も少し気になったので、内容などを調べてみました。
せっかく調べたのでご紹介しておきます。
目次
今度は料理にコミット!?ライザップクックとは
一人ひとりに合わせたオーダープログラム
通常の料理教室では数人または数十人で同じようなことやることが多いですが、ライザップクックでは、個人に合わせたプログラムが組まれます。
確かに、料理を習いに来る人がみんな、同じ実力なわけないですし、目的とする料理も違ってきます。
☆こんな人におすすめ
- いつも同じような料理を作ってしまう
- 今日もこのメニュー?と家族に言われてしまう
- 「お惣菜屋さんの料理の方がおいしい」と子供に言われる
- 料理の素を毎日のように買っている
- 食材を買っても、残ってダメにしてしまう
入会時のスキルを把握したうえで、個人が目標とする料理を身につけるためのプログラムが組まれていくわけですね。
一流の料理人がマンツーマンで教えてくれる。
ライザップといえば、「マンツーマンの専門レッスン」と言ってもいいくらいな気がします。
しかも、ライザップクックでは一流のホテルや料亭で腕を磨いた料理人たちがレッスンしてくれます。
多くの料理教室では教えてもらえないような、家庭料理の域を超えた技術や盛り付けなどをマンツーマンで教えてもらえます。
料理は上手く作ればいいわけではなく、あまり時間をかけすぎないことも重要です。その辺の効率化の部分も教えてもらえるのかもしれませんね。
☆こんな人におすすめ
- わからないことを調べるのがめんどくさい
- 時短の方法を実践で学びたい
- プロの技術を学びたい
- お友達をもてなす実力が欲しい
自宅でオンラインレッスン
レッスンで習った技術はなかなか一度では習得できません。
そのためにライザップクックでは自宅でのオンラインレッスンがあります。
レッスンで習った技術の練習になるようなレシピを自宅で復習し、身につけていくことがでいます。
毎日、料理人からアドバイスがあり、自分の課題を再発見することもできます。課題の発見と修正をしてくことが上達への最短ルートですね。
また、スマホやタブレットで一流料理人の動画を何度も見ることができます。
通常の料理教室で配布される料理本は文字での説明。良くても写真が載ってる程度ですが、ライザップクックでは動画で細かな動きまで確認することができるので上達も早く、間違いも起きずらいのです。
☆こんな人におすすめ
- 料理レシピをよくスマホやタブレットで調べる
- 文字と完成図だけじゃわからない
- さといもの下処理ってなに?
ライザップクックは料理が苦手な人でも大丈夫なのか
では、そんなレベルの高そうなライザップクックに料理が苦手な人が行っても大丈夫なのでしょうか。
まずは実力をチェック
初めに実力チェックを行います。
今の時点でどれくらい基礎を知っていて、盛り付けはどうなのか、下処理は?火加減は?
そんなことをチェックしてその実力をレーダーチャートにしていきます。
このレーダーチャートの結果をもとに、2~3カ月でどれくらいのことができるようになりたいのか目標設定をしていきます。
- 基礎がいまいちだから基礎をしっかり学び、レシピを見なくても料理できるようになりたい
- 基礎は大体大丈夫みたいだし、友達が来た時に自慢できるような料理が作れるようになりたい!
- お店で憧れていた味やおもてなしの味など、味付けを応用できるようになりたい
など、実力に合わせた目標設定なのでそこまで不安に思うことはないと思います。
もちろん、自分の実力以上の目標設定をすれば大変なこともあると思いますが、その辺はトレーナーさんと相談して決めることができるので安心ですね。
マンツーマンで安心
プロにマンツーマンと聞くと、「私には恐れ多いし、ついていけないかも…」「結局、先生のやってるの見てるだけじゃないの?」と思う方も多いと思もいますが、ライザップクックでは包丁の持ち方から教えてもらえるようなので安心してください。
初めに行った実力チェックをもとに教えてもらえるので、ついていけないことはないでしょう。
大人数でのレッスンでは、みんなと実力が違い、ついていけないことがあるかもしれませんが、マンツーマンではそんなことはありません。
自分しかいないんですから、わからないことはその場ですぐに確認すればいいのです。
少し早いと思ったら「待ってください」と言えばいいのです。
せっかくのマンツーマンレッスンですから、最大限活かして実力につなげていくことができます。
体験レッスンや無料カウンセリングで自分がどれくらいの実力なのか一度確認してみるのもいいかもしれません。
【RIZAP COOK】
ライザップクックの体験レッスンってどんな感じ?
体験レッスンメニューは3種類から選択!
和食メニュー
・秋鮭と米茄子のきのこあんかけ
・里芋饅頭
・柿の白和え
洋食メニュー
・ハンバーグ~きのこソース
・具だくさんかぼちゃサラダ
低糖質メニュー
・蒸し鶏の油淋鶏がけ
・酸辣湯
この3メニューの中から体験レッスンを受けることができます。
ライザップ得意の低糖質メニューもあるなんて嬉しいですね。
体験の雰囲気は?
- 先生はユーモアがあって面白い人で親しみやすかった。
- 疑問に思ったことがすぐに聞きやすく、良かったです。
- しっかりと教えてくれるだけでなく、わかりやすく楽しい雰囲気でした。
無料カウンセリング
体験レッスンの後に無料カウンセリングをしてくださるようです。
たとえば、
- 料理レッスンにに求めるもの
- 目標レベル
- どんな料理を作れるようになりたいのか
- 料理に関する悩みはありますか
などの項目でした。
【RIZAP COOK】
体験レッスンの料金は?
ズバリ3000円(税込)
とりあえず試してみるには、いい価格ですね。
とりあえず、体験に行ってみて考えてみるのもいいかもしれません。
強制的な勧誘とかは大丈夫?
体験で良くあるのが、
「安いから体験だけいってみたらほとんど勧誘だった。」
というパターンです。
ただ、ライザップクックに関してはそういった流れはないようですね。
そりゃ、そんなことばっかりしてたらライザップシリーズすべて怪しくなってきますもんねww
体験レッスンまでの流れ
- 申し込み
- 予約フォームから予約(日程などを決定)
- レッスン開始
ライザップクックも相変わらず高価!?価格を確認
相変わらず高い・・・
2.5か月で約35万円ですね。
毎日がレッスン
ただ、レッスンの日以外にもオンラインレッスンがあるので、2.5カ月間(75日)毎日がレッスンの様な感じなので1日4666円のマンツーマンレッスンが受けられると思えば、そこまで高くないのかもしれません。
一品3500円でレストランの味が習得できる!?
レパートリーが3カ月で100品近く増えたいう方もいるようです。
1品3500円でレストランの料理が習得できるのであれば、レストランに行くのを一回我慢してレッスンを受けた方がいいですよね。
だった、習得すれば一生その料理が家族みんなで楽しめるわけですから!!
食材代が込み
ライザップクックは使用する食材が料金に含まれています。
たとえば、鯛をさばくレッスンがあるようですが、なかなか真鯛一匹を買って料理をすることってありませんよね。
真鯛を一匹丸々買うと安くても3000円はするでしょう。
そう考えるとそこまで高い価格ではないのかもしれませんね。
【RIZAP COOK】
とりあえず、お試し体験に参加してみて自分に合っているのかを確認してみるのもいいかもしれませんね。
一流料理人があなたの劇的な料理上達にコミット!【RIZAP COOK】
コメントを残す